楽天は30日、田代富雄打撃コーチ(61)が退団すると発表した。辞意を申し入れ、球団側が了承した。代わりに2軍の草野大輔打撃コーチ(38)が就任する見込み。
楽天はチーム打率・245、300得点はいずれもリーグ最下位と打撃不振が響き、借金9の5位に低迷。5連敗を喫した29日のソフトバンク戦(盛岡)後、同コーチから申し入れがあったという。球団側は慰留に努めたが意志は固く、最終的に辞意を受け入れた。安部井寛チーム統括本部長は「日本一に貢献していただき、選手の人望も厚い方」と肩を落とした。(スポニチ、2015.7.30)
楽天は30日、田代富雄打撃コーチ(61)が打撃不振の責任を取って退団すると発表した。
同コーチは29日・ソフトバンク戦(盛岡)の試合後、仙台に戻ってから球団事務所に出向き、辞意を伝えていた。30日には改めて球団側と話し合ったが、翻意することはなく、球団側も了承した。
後任には草野大輔2軍打撃コーチ(38)が就任する見込み。31日にも正式発表される。
楽天のチーム打率・245(29日現在)はリーグ最下位。29日・ソフトバンク戦では2−9で完敗し、5連敗。借金は今季最多の9まで膨らんだ。
田代コーチは現役時代に大洋の主力打者として活躍。実働16年で1321安打を放ち、278本塁打をマークした。引退後は横浜の打撃コーチ、2軍監督などを歴任。12年に楽天入りし、日本一に輝いた13年から1軍打撃コーチを務めていた。
星野仙一監督が退任した14年限りで、ともに退任する意思をいったんは示した。そのときは星野監督、球団からの強い説得を受けて翻意。残留を決めて、今季に臨んでいた。(デイリースポーツ、2015.7.30)
シーズン中にコーチのみ退団というのはあまり聞いたことがありません。打撃不振の責任を取ったという発表ですが、本当でしょうか。デーブと揉めたんじゃないのか。
<楽天・田代打撃C辞任…オーナーの現場介入に「やっていられない」>
楽天に激震! 楽天は30日、田代富雄打撃コーチ(61)の辞任を発表した。後任には草野大輔2軍打撃コーチ(38)が昇格する見込みだ。球団は打撃不振の責任を取ったものと説明したが、三木谷浩史球団オーナー(50)の現場への介入に不満がたまったことが辞任の最大の理由で、チーム内には動揺が広がった。
楽天はこの日、オリックス戦に備えて大阪に移動した。その一行の中に、田代打撃コーチの姿はなかった。前日29日、2−9で大敗したソフトバンク戦(秋田)後に、球団に辞意を伝えた。球団は慰留したものの、一夜明けて了承した。
「負けが込む状況は1人のコーチの責任だけではないのは確か。けが人が多く、チーム不振の理由は、外国人選手も期待通りの活躍ができていないなどの原因がある。けれど、ご本人の意志が強かった。残念です」
安部井チーム統括本部長は、大阪市内の宿舎で説明した。チームは90試合を終えて39勝48敗3分けで5位に低迷。リーグ最低のチーム打率・245、300得点に甘んじている。シーズン前半に藤田、銀次、嶋ら主力が故障離脱。ペーニャ、サンチェス、ウィーラーら外国人も期待ほど活躍できず、首脳陣だけの責任とは言い難い。
苦境にあって、効果的な打順を組み、作戦を考えるのが監督、コーチの仕事のはず。ところが今季の楽天には三木谷オーナーの現場介入が多く、田代コーチの不満は蓄積していた。
同オーナーは1、2軍の選手入れ替えなどのほか、試合直前にオーダーの変更を要求することもしばしばだったという。現場の長である大久保監督は、コーチの見解との“調整役”となり、オーナー案を受け入れつつ否定もして、難しいかじ取りを進めてきた。
田代コーチは5月、打率が2割台前半に低迷していたペーニャを懸命に指導。その効果もあり、複数安打を重ねるなど、打率は2割6分近くまで上昇。ところが複数安打の翌日、“鶴の一声”でペーニャはスタメン落ち。田代コーチはコーチ会議で「やっていられない。これが続けば辞める」と激怒したという。
今回の辞任のきっかけには、打撃不振の責任の所在を求めた三木谷オーナーから2軍降格などの配転の要求があったとされる。後任の草野コーチは昨季から2軍で指導しているが、実力は未知数。選手からの人望があり、指導力に定評があった田代コーチがチームを去ることで、選手に動揺が走ることは間違いない。
田代 富雄(たしろ・とみお)
1954(昭和29)年7月9日生まれ、61歳。神奈川県出身。藤沢商高(現藤沢翔陵高)から73年ドラフト3位で大洋(現DeNA)入団。大洋の主砲として「オバQ」の愛称で親しまれ、通算成績は1526試合に出場、打率・266、278本塁打、867打点。91年に現役引退後、97年から横浜のコーチ、2軍監督を歴任。2009年途中には1軍監督代行を務めた。12年に楽天の2軍打撃コーチ就任。13年から1軍打撃コーチ。右投げ右打ち。(サンスポ、2015.7.31)
<参照>
スポーツ報知 【楽天】三木谷オーナー、独占インタビュー!現場介入は一体化の象徴
日刊スポーツ 楽天三木谷オーナー過度な介入に現場混乱/記者の目
2015年07月31日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック