馬単 O→C・D・G・H・L・N=6000円
馬単 C・D・G・H・L・N→O=6000円
前回までのトータル:−385万5230円
回収率:54.3%
2018年06月24日
2018年06月17日
第86回ルマン24時間耐久レース
世界3大自動車レースの一つ、伝統の第86回ルマン24時間耐久レースは17日午後3時(日本時間同日午後10時)、フランス・ルマンのサルテ・サーキット(1周13.626キロ)で決勝のゴールを迎え、TS050ハイブリッド2台で臨んだ最高峰LMP1クラスのトヨタ勢は、8号車の中嶋一貴、フェルナンド・アロンソ(スペイン)、セバスチャン・ブエミ(スイス)組が388周を走破してトップでチェッカーフラッグを受け、トヨタ勢として通算20度目の挑戦で初の総合優勝を果たした。
7号車の小林可夢偉、ホセマリア・ロペス(アルゼンチン)、マイク・コンウェイ(英国)組が2周差の2位に入り、トヨタが1、2位を占めた。
日本メーカーのルマン制覇は1991年のマツダ以来、2例目。日本人ドライバーの総合優勝は、95年にマクラーレンF1GTRに乗った関谷正徳、2004年にアウディR8に乗った荒聖治以来、3人目となった。
予選で8号車が1位、7号車が2位のトヨタ勢は決勝で何度か順位を入れ替えながらも、ワンツー態勢で独走。3位以下に大差をつけ、悲願を達成した。
今回のルマンは世界耐久選手権(WEC)の18〜19年スーパーシーズンの第2戦。次回のルマンはシーズン最終戦として19年6月に行われ、トヨタには連覇のチャンスがある。(時事通信、2018.6.17)
トヨタがついに快挙達成。おめでとうございます。
<参照>
ウィキペディア ル・マン24時間レース
7号車の小林可夢偉、ホセマリア・ロペス(アルゼンチン)、マイク・コンウェイ(英国)組が2周差の2位に入り、トヨタが1、2位を占めた。
日本メーカーのルマン制覇は1991年のマツダ以来、2例目。日本人ドライバーの総合優勝は、95年にマクラーレンF1GTRに乗った関谷正徳、2004年にアウディR8に乗った荒聖治以来、3人目となった。
予選で8号車が1位、7号車が2位のトヨタ勢は決勝で何度か順位を入れ替えながらも、ワンツー態勢で独走。3位以下に大差をつけ、悲願を達成した。
今回のルマンは世界耐久選手権(WEC)の18〜19年スーパーシーズンの第2戦。次回のルマンはシーズン最終戦として19年6月に行われ、トヨタには連覇のチャンスがある。(時事通信、2018.6.17)
トヨタがついに快挙達成。おめでとうございます。
<参照>
ウィキペディア ル・マン24時間レース
第23回ユニコーンステークス(GIII)
三連単 M→D・F・G・H・L→@・A・B・C・E・J・N・O=4000円
三連単 M→@・A・B・C・E・J・N・O→D・F・G・H・L=4000円
三連単 D・F・G・H・L→M→@・A・B・C・E・J・N・O=4000円
三連単 D・F・G・H・L→@・A・B・C・E・J・N・O→M=4000円
前回までのトータル:−383万9230円
回収率:54.4%
三連単 M→@・A・B・C・E・J・N・O→D・F・G・H・L=4000円
三連単 D・F・G・H・L→M→@・A・B・C・E・J・N・O=4000円
三連単 D・F・G・H・L→@・A・B・C・E・J・N・O→M=4000円
前回までのトータル:−383万9230円
回収率:54.4%
2018年06月15日
2018FIFAワールドカップロシア大会開幕
ロシアで初開催となるサッカーの第21回ワールドカップ(W杯)が14日、モスクワで開幕した。開催国ロシアと各大陸予選を勝ち抜いた計32チームが参加。7月15日の決勝まで計64試合の熱戦を繰り広げる。
初日はルジニキ競技場で開幕戦が行われ、ロシアがサウジアラビアに5−0で快勝した。試合に先立ち、開会式では英国の人気歌手、ロビー・ウィリアムスさんらが歌を披露。元ブラジル代表のロナウド氏も登場し、8万人を収容する会場を盛り上げた。
6大会連続6度目出場の日本は1次リーグH組に入り、19日午後3時(日本時間同9時)にサランスクでコロンビアとの初戦に臨む。24日にはエカテリンブルクでセネガルと、28日にはボルゴグラードでポーランドと対戦。
4月から指揮を執る西野朗監督の下、2010年南アフリカ大会以来、2大会ぶりの決勝トーナメント進出を目指す。(時事通信、2018.6.15)
<参照>
Yahoo! JAPAN 日程・結果 - ロシアワールドカップ -
初日はルジニキ競技場で開幕戦が行われ、ロシアがサウジアラビアに5−0で快勝した。試合に先立ち、開会式では英国の人気歌手、ロビー・ウィリアムスさんらが歌を披露。元ブラジル代表のロナウド氏も登場し、8万人を収容する会場を盛り上げた。
6大会連続6度目出場の日本は1次リーグH組に入り、19日午後3時(日本時間同9時)にサランスクでコロンビアとの初戦に臨む。24日にはエカテリンブルクでセネガルと、28日にはボルゴグラードでポーランドと対戦。
4月から指揮を執る西野朗監督の下、2010年南アフリカ大会以来、2大会ぶりの決勝トーナメント進出を目指す。(時事通信、2018.6.15)
<参照>
Yahoo! JAPAN 日程・結果 - ロシアワールドカップ -
2018年06月10日
第35回エプソムカップ(GIII)
馬単 I→@・A・B・C・L=6000円
馬単 @・A・B・C・H・L・M→I=6000円
前回までのトータル:−382万7230円
回収率:54.5%
馬単 @・A・B・C・H・L・M→I=6000円
前回までのトータル:−382万7230円
回収率:54.5%