三連単 @・A・C・F・M→G⇔H・I・J・L=1万2000円
前回までのトータル:−41万1210円
回収率:86.3%
2011年06月26日
2011年06月22日
「まさか請求があるとは思っていなかった」善意のプレハブ賃借料2100万円
東日本大震災で壊滅的な被害を受けた宮城県南三陸町が、イスラエルの医療団が診療所として使ったプレハブの賃借料として建設会社に支払う約2100万円を補正予算に計上していたことが21日、同町への取材で分かった。大部分が国庫負担となる災害救助法の適用を国に要請しているが、町側は「まさか請求があるとは思っていなかった」と困惑している。
イスラエル側は医師や看護師ら約50人を派遣。3月29日から4月10日まで、避難所が置かれた同町の「ベイサイドアリーナ」横にプレハブ6棟を建て、活動した。
プレハブは現在、イスラエル医療団が残したエックス線などの医療機器などを使い、公立志津川病院のスタッフらが運営する仮設診療所として利用している。
町によると、イスラエルと親交のある宮城県栗原市の佐藤勇が医療団との調整を担当。プレハブは栗原市側が建設会社に発注した。4月上旬、駐日イスラエル大使、栗原市長と南三陸町の佐藤仁町長らが会談し、プレハブはそのまま南三陸町が使用することで合意した。
しかし、医療団の撤収後、町はプレハブのリース期間が3年程度で、賃借料が約2100万円と知ったという。(共同通信、2011.6.21)
善意だと思ったら2100万円の請求書が来たというニュース。佐藤勇栗原市長と建設会社社長は一体どういうつもりなのか。三陸町だってお金を取られるなら最初から競争入札させたでしょう。災害救助法が適用されるかもしれませんが違和感はあります。
イスラエル側は医師や看護師ら約50人を派遣。3月29日から4月10日まで、避難所が置かれた同町の「ベイサイドアリーナ」横にプレハブ6棟を建て、活動した。
プレハブは現在、イスラエル医療団が残したエックス線などの医療機器などを使い、公立志津川病院のスタッフらが運営する仮設診療所として利用している。
町によると、イスラエルと親交のある宮城県栗原市の佐藤勇が医療団との調整を担当。プレハブは栗原市側が建設会社に発注した。4月上旬、駐日イスラエル大使、栗原市長と南三陸町の佐藤仁町長らが会談し、プレハブはそのまま南三陸町が使用することで合意した。
しかし、医療団の撤収後、町はプレハブのリース期間が3年程度で、賃借料が約2100万円と知ったという。(共同通信、2011.6.21)
善意だと思ったら2100万円の請求書が来たというニュース。佐藤勇栗原市長と建設会社社長は一体どういうつもりなのか。三陸町だってお金を取られるなら最初から競争入札させたでしょう。災害救助法が適用されるかもしれませんが違和感はあります。
2011年06月19日
第16回マーメイドステークス(GIII)
三連単 @→E・F・G・H→E・F・G・H=1万2000円
前回までのトータル:−39万9210円
回収率:86.7%
前回までのトータル:−39万9210円
回収率:86.7%
2011年06月12日
第47回CBC賞(GIII)
三連単 B・E・H⇔J・L→A・D・G・I・O=1万2000円
前回までのトータル:−38万7210円
回収率:87.0%
前回までのトータル:−38万7210円
回収率:87.0%
2011年06月11日
「早く現実に戻れよ」やくみつるAKBオタ批判
アイドル集団、AKB48が9日、次回シングルを歌う選抜メンバーを決める「第3回AKB48選抜総選挙」を東京・日本武道館で開催。前回2位の前田敦子(19)が13万9892票を獲得し、1位に返り咲いた。前田は「胸を張ってセンターで頑張りたい」と号泣。40位までの投票総数をCD売り上げで単純換算すると、実に17億円超にものぼったシ烈な選挙戦だった。
漫画家、やくみつる(52)の話
「投票している方々をテレビで拝見して、早く現実に戻れよと思った。現実のしがらみの中で生きている大人から見ると、疑似の世界だね。投票したアイドルには会えるかもしれないけど、リアルに付き合える人はいない。メンバーの1人ひとりはいい子ばかりだけど、前田敦子は振り向かないよ。もっとリアルな世界があることを知ってほしいな」(産経新聞、2011.6.10)
この日、政界より世間の注目を浴びたのはAKB48の総選挙。政治評論家の有馬晴海氏は「民主党の代表選挙は(各国会議員が)次の選挙で自分が当選するために、国民から人気のありそうな人を選ぼうとする。その点は人気投票のAKB48の総選挙に似ているかも」と分析。
その上で「AKB48の方はサポーターが直接投票できる。民主党の代表選は議員たちが自分に都合のいい人を選び、サポーター(国民)の意見が反映されていない。AKB48の総選挙に政治も見習うべき点がある」と指摘した。(スポニチ、2011.6.10)
作家の竹内義和が昔ラジオで、「趣味を金に換えるマニアは二流」と言っていたことがありました。
やくみつるという人はアイドルオタクではないものの有名な横浜ベイスターズファンであり、横浜が大洋だったころから選手をコケにする4コママンガを描いて金を稼いでいました。私も大洋・横浜ファンなので言う権利があると思うんですが、竹内の言葉を借りれば、やくは野球ファンとして二流。AKBファンもこんな奴にとやかく言われたくないでしょう。
ただ、やくの意見にある程度同意せざるを得ないのがそのお金の問題。1000万使ったとか豪語するファンを見るとさすがに、「こいつAKBが解散したら死ぬんじゃないか」と他人事ながら心配になります。野猿解散で自殺した女の子も実際いましたしね。
握手会で会話を交わし、信頼関係を深めた上で投票権付きCDを大量に買わせるという手口は本質的にデート商法と同じ。AKBはCD特典のポスター44種類をそろえるとイベントに招待するという企画が「独占禁止法に抵触するおそれがあるため」イベント自体が中止になったこともありました。
「ポスターはCD1枚につき1枚がセット。「ご購入の際、ポスターはメンバーの指定ができません。44枚の中からランダムでお渡し致しますので、予めご了承ください」という制限もあった。つまり44種類を集めるには最低でも44枚のCDを購入する必要がある上、確率を考えると実際にはそれ以上のCD購入が必要になる」(ITmediaニュース、2008.2.28)
やくは「騙されている側」のファンに説教するなら桂南光やナイナイ岡村のように秋元康の悪徳商法自体も批判すべきでした(岡村はその後日和ってやく同様AKBファンを攻撃、こちら)。まあ実際にそういったガチなことを言うとテレビ局から干されるんでしょう。電通って怖いですね。
最後に有馬晴海。直接投票できるという一点においてAKBを評価しているんでしょうが、投票権を金で買える事実はどう解釈するのか。投票システムをよく分かっていないならつまらないリップサービスなどすべきではないと思います。AKB総選挙を現実政治と重ね合わせて賞賛するのは選挙制度の否定です。
<CD2000万円分購入の強者も ひいきメンバー上位へとファンも熱狂>
永田町より一足お先にトップ交代。人気アイドルグループAKB48の第3回選抜総選挙の開票が9日行われ、8月発売の22枚目のシングル曲を歌うメンバー21人が決まった。最前列の真ん中で歌うことができる1位は、昨年2位の前田敦子(19)が13万9892票を獲得して雪辱を果たした。昨年1位の大島優子(22)は12万2843票で2位だった。
AKB48の人気は衰えを見せない。この日、警視庁少年事件課は、東京・秋葉原のゲームセンターで客の財布を置引したとして逮捕した埼玉県戸田市の通信制高校1年生の男子生徒(16)ら15〜16歳の少年5人がAKB48のファンで、「コンサートに行きたかった」「イベントでいい席を取るために金が必要だった」などと供述していると発表した。
総選挙にはAKB48の68人、姉妹ユニットのSKE48(名古屋)の57人、NMB48(大阪)の25人の150人が立候補。5月発売のシングルCD「Everyday、カチューシャ」を買った人は、CD1枚につき1票、インターネットで投票した。
「Everyday、カチューシャ」の出荷枚数は170万枚を突破し、選挙戦はヒートアップ。1人で1万2500枚(2000万円分)を買う超熱狂的なファンもいたといわれるほどだった。
開票イベントが行われた東京・北の丸公園の日本武道館は約8500人のファンで超満員。茨城県から会場に来た男子大学生(20)は「CDは120枚買って全部1人に投票した」と明かした。
20万円近い出費だが、ひいきのメンバーを上位に推すのが目的だ。「彼女とは握手会で何度もしゃべってきずなを強めてきた。選抜入りして、輝くところがぜひ見たい」と話した。
総選挙の結果は海外でも速報。開票イベントの模様は韓国、台湾、香港の映画館でも生中継された。(産経新聞、2011.6.10)
<参照>
YouTube 【カルト宗教】桂南光、アキバの自称国民的アイドルを批判【悪徳商法】
日刊サイゾー 電通と大手芸プロが用心棒になった──相次ぐAKB48ゴシップのつくり方
ロケットニュース21 ナイナイ岡村がAKB48総選挙を問題視「ゾッとしているの僕だけ?」「オサワリは握手だけでしょ」
J-CASTニュース 「アコギということだけは押さえた方がいい」 伊集院光がAKB総選挙めぐり「苦言」
グーグル検索 「AKB 独占禁止法」
J-CASTニュース 「AKB48」のポスター景品商法 ネットオークションが過熱
ITmediaニュース AKB48「ポスター44種類コンプでイベント招待」企画、「独禁法違反」のおそれで中止
ウィキペディア デート商法
インフォシーク AKB48を批判したナイナイ岡村に業界の圧力が!?
漫画家、やくみつる(52)の話
「投票している方々をテレビで拝見して、早く現実に戻れよと思った。現実のしがらみの中で生きている大人から見ると、疑似の世界だね。投票したアイドルには会えるかもしれないけど、リアルに付き合える人はいない。メンバーの1人ひとりはいい子ばかりだけど、前田敦子は振り向かないよ。もっとリアルな世界があることを知ってほしいな」(産経新聞、2011.6.10)
この日、政界より世間の注目を浴びたのはAKB48の総選挙。政治評論家の有馬晴海氏は「民主党の代表選挙は(各国会議員が)次の選挙で自分が当選するために、国民から人気のありそうな人を選ぼうとする。その点は人気投票のAKB48の総選挙に似ているかも」と分析。
その上で「AKB48の方はサポーターが直接投票できる。民主党の代表選は議員たちが自分に都合のいい人を選び、サポーター(国民)の意見が反映されていない。AKB48の総選挙に政治も見習うべき点がある」と指摘した。(スポニチ、2011.6.10)
作家の竹内義和が昔ラジオで、「趣味を金に換えるマニアは二流」と言っていたことがありました。
やくみつるという人はアイドルオタクではないものの有名な横浜ベイスターズファンであり、横浜が大洋だったころから選手をコケにする4コママンガを描いて金を稼いでいました。私も大洋・横浜ファンなので言う権利があると思うんですが、竹内の言葉を借りれば、やくは野球ファンとして二流。AKBファンもこんな奴にとやかく言われたくないでしょう。
ただ、やくの意見にある程度同意せざるを得ないのがそのお金の問題。1000万使ったとか豪語するファンを見るとさすがに、「こいつAKBが解散したら死ぬんじゃないか」と他人事ながら心配になります。野猿解散で自殺した女の子も実際いましたしね。
握手会で会話を交わし、信頼関係を深めた上で投票権付きCDを大量に買わせるという手口は本質的にデート商法と同じ。AKBはCD特典のポスター44種類をそろえるとイベントに招待するという企画が「独占禁止法に抵触するおそれがあるため」イベント自体が中止になったこともありました。
「ポスターはCD1枚につき1枚がセット。「ご購入の際、ポスターはメンバーの指定ができません。44枚の中からランダムでお渡し致しますので、予めご了承ください」という制限もあった。つまり44種類を集めるには最低でも44枚のCDを購入する必要がある上、確率を考えると実際にはそれ以上のCD購入が必要になる」(ITmediaニュース、2008.2.28)
やくは「騙されている側」のファンに説教するなら桂南光やナイナイ岡村のように秋元康の悪徳商法自体も批判すべきでした(岡村はその後日和ってやく同様AKBファンを攻撃、こちら)。まあ実際にそういったガチなことを言うとテレビ局から干されるんでしょう。電通って怖いですね。
最後に有馬晴海。直接投票できるという一点においてAKBを評価しているんでしょうが、投票権を金で買える事実はどう解釈するのか。投票システムをよく分かっていないならつまらないリップサービスなどすべきではないと思います。AKB総選挙を現実政治と重ね合わせて賞賛するのは選挙制度の否定です。
<CD2000万円分購入の強者も ひいきメンバー上位へとファンも熱狂>
永田町より一足お先にトップ交代。人気アイドルグループAKB48の第3回選抜総選挙の開票が9日行われ、8月発売の22枚目のシングル曲を歌うメンバー21人が決まった。最前列の真ん中で歌うことができる1位は、昨年2位の前田敦子(19)が13万9892票を獲得して雪辱を果たした。昨年1位の大島優子(22)は12万2843票で2位だった。
AKB48の人気は衰えを見せない。この日、警視庁少年事件課は、東京・秋葉原のゲームセンターで客の財布を置引したとして逮捕した埼玉県戸田市の通信制高校1年生の男子生徒(16)ら15〜16歳の少年5人がAKB48のファンで、「コンサートに行きたかった」「イベントでいい席を取るために金が必要だった」などと供述していると発表した。
総選挙にはAKB48の68人、姉妹ユニットのSKE48(名古屋)の57人、NMB48(大阪)の25人の150人が立候補。5月発売のシングルCD「Everyday、カチューシャ」を買った人は、CD1枚につき1票、インターネットで投票した。
「Everyday、カチューシャ」の出荷枚数は170万枚を突破し、選挙戦はヒートアップ。1人で1万2500枚(2000万円分)を買う超熱狂的なファンもいたといわれるほどだった。
開票イベントが行われた東京・北の丸公園の日本武道館は約8500人のファンで超満員。茨城県から会場に来た男子大学生(20)は「CDは120枚買って全部1人に投票した」と明かした。
20万円近い出費だが、ひいきのメンバーを上位に推すのが目的だ。「彼女とは握手会で何度もしゃべってきずなを強めてきた。選抜入りして、輝くところがぜひ見たい」と話した。
総選挙の結果は海外でも速報。開票イベントの模様は韓国、台湾、香港の映画館でも生中継された。(産経新聞、2011.6.10)
<参照>
YouTube 【カルト宗教】桂南光、アキバの自称国民的アイドルを批判【悪徳商法】
日刊サイゾー 電通と大手芸プロが用心棒になった──相次ぐAKB48ゴシップのつくり方
ロケットニュース21 ナイナイ岡村がAKB48総選挙を問題視「ゾッとしているの僕だけ?」「オサワリは握手だけでしょ」
J-CASTニュース 「アコギということだけは押さえた方がいい」 伊集院光がAKB総選挙めぐり「苦言」
グーグル検索 「AKB 独占禁止法」
J-CASTニュース 「AKB48」のポスター景品商法 ネットオークションが過熱
ITmediaニュース AKB48「ポスター44種類コンプでイベント招待」企画、「独禁法違反」のおそれで中止
ウィキペディア デート商法
インフォシーク AKB48を批判したナイナイ岡村に業界の圧力が!?